6 日前5月16日(月)オンライン活動報告会を開催しますお世話になります、片岡です。 先日の4月27日に署名を提出し、5月12日に厚労省との面談を行いました。 非常に残念なことですが、まだ新型コロナワクチンの行政の姿勢に関しては良い変化を感じることができない状況です。 11歳女児の接種後死亡報告が明らかに...
5月12日令和4年5月12日厚労省との面談を実施しました。4月27日に、80,640件の署名を提出 先の4月27日、voiceで行った「子どもたちへのワクチン接種の停止を求める署名」の最終版80,640件の署名と要望書を提出しました。 提出した要望書は以下のリンクより。 ・令和4年4月27日提出 子どもたちへの新型コロナワクチン接...
4月27日令和4年4月27日、80,640名の署名と要望書を厚労省に提出してきました。昨年7月からvoiceで始めた「子どもたちへの新型コロナワクチン接種の停止を求める署名」で集まった80,640筆のご署名を厚生労働省の担当部署に提出してきました。 昨年12月31日に署名の締切を終えて、国会議員の方にご紹介いただき、責任ある立場の方にお渡しして、意見交換をす...
4月22日ワクチン・マスク・コロナ騒動に終止符を打つ 意見広告4月も下旬になり、新年度の様子も見えてきました。 しかし、いまだに続けられているマスクとワクチン、3回目接種が進み、政府は4回目の準備もできていると話しています。 続くコロナ禍、世界から取り残される日本 アメリカでは、3月26日にすべての州でマスク着用義務が撤廃された後、す...
4月10日岡山県医師会の子どもへの接種推進記者会見について4月8日(金)夕方のニュースで、岡山県医師会が5歳~11歳の子どもへの接種に関して、「元気な子どもはワクチン接種を」として、推奨することを記者会見で発表しました。 残念です。 「元気な子どもはワクチン接種を」岡山県医師会が小児ワクチン推奨【岡山】...
3月30日日本医師会はどう対応するのか?接種後に遷延する症状を訴える方への診療体制構築について新型コロナワクチンの3回目接種も進んでいます。その中で、ワクチン後遺症に悩まされている人も多いです。 記録映像「ワクチン後遺症」の中では、接種後に夜間の胸の痛みで寝られなくなり、救急車を呼ぶに至った方も話をされていました。...
3月26日岡山県赤磐市の赤磐医師会が子どものコロナワクチン接種に関して声明を発表3月から全国的に5歳~11歳の子どもたちへの接種が始まりました。 岡山県の多くの自治体でも、3月7日あたりから接種券の送付が始まり、接種に臨まれるお子さん、親御さんも多いかと思います。 岡山県の赤磐医師会が小児の接種に関して慎重に判断するよう声明を発表...
3月24日全国有志医師の会の請願書、明日(3月25日)締め切りです。5歳~11歳の子どもたちへのワクチン接種も始まり、接種をされるお子さんも増えてきています。新型コロナもオミクロン株となり、ワクチンの有効性も不確かな状態で、子どもたちに接種が進んでいく状況は、もどかしい想いでいっぱいです。...
3月22日3月27日、4月3日岡山県内のワクチン後遺症上映会のお知らせ2月27日(日)岡山市民会館で開催した「記録映像 ワクチン後遺症」上映会。 スタッフ、来場者合わせて434名の方がご参加されました。 ワクチン後遺症とは?接種後に続く辛い症状、歩けなくなる子も コロナワクチン接種後、続く継続的な症状、重篤なケースも含めて、「ワクチン後遺症」...
3月15日【必読】チラシ配布上の注意についてチラシの配布について注意がありまして、取り急ぎ共有させていただきます。 節度を守ったチラシの配布をお願いします 3月15日(火)に、神奈川県横浜市都筑区の集合住宅の管理人様から、お電話をいただいて、ポスティング禁止になっているところに当審議会のチラシがポスティングされていた...
3月1日434名が一丸に。記録映像ワクチン後遺症上映会&中四国有志医師によるアフタートーク終了。先日、岡山市民会館にお越しいただいた皆さん、どうもありがとうございました。告知1週間でお客様405名、スタッフ24名、出演者&司会の方5名(お一人オンライン)、総勢434名が岡山市民会館に集いました。 会場には、議員さん、医師、歯科医師の方々も来られており、この現状を憂い何...
2月20日2月27日(日)岡山市民会館「記録映像ワクチン後遺症」上映会&有志の医師によるアフタートーク先日の2月12日のシンポジウムが終わって、残務処理をしている中なのですが、居ても立っても居られず、開催を決めました。 ワクチン後遺症で苦しんでいる人がいることを知って欲しい というのも、5歳~11歳の子どもたちへのコロナワクチン接種が前倒しされるような話が出ているからです。...
2月15日子どもワクチン【大団円】緊急シンポジウム、子どものコロナワクチンどうする?2月12日(土)、「緊急シンポジウム、子どものコロナワクチンどうする?~後悔しない選択をするために~」を無事に終了することができました。 こちら、最後の集合写真です。 写真を見ていただければわかると思いますが、大団円でした。...
2月10日2月10日北國新聞・富山新聞に意見広告が掲載、バタフライエフェクトを起こす。2月10日(木)、北國新聞(29.7万部)と富山新聞(4.2万部)に、株式会社ゆうネット、たけし社長の意見広告が掲載されました。 僕ら審議会として、「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」の画像を提供しています。 今回、北國新聞の出資にご協力いただいたTさんをたけし社長がご...
2月8日怒涛の意見広告ラッシュ、世論を変えるのは今しかない本日は、株式会社ゆうネット、たけし社長の意見広告が全国4紙同時掲載です。 山梨日日新聞 神奈川新聞 岐阜新聞 茨城新聞 2月8日(火)に掲載されました。 山梨日日新聞 先日、ワクチン未接種者に自粛を求めるという差別的な政策を出されていた山梨県知事。世間から批判の声も上がって...
2月4日2月5日新潟日報意見広告、子どもの権利を取り戻そう2月5日(土)は、新潟日報へ、株式会社ゆうネットたけし社長の意見広告が掲載されました。今回も「本当に必要ですか、子どもへのワクチン」のバナーに協力させてもらっています。 たけし社長からのメッセージとモコチさんコメント 以下、ゆうネットのたけし社長と新潟でご活動されているモコ...
2月1日2月2日(水)山陽新聞にシンポジウムの広告を掲載しましたおはようございます、徹也です。 本日、2月2日(水)に山陽新聞朝刊に「2月12日(土)緊急シンポジウム、子どものコロナワクチンどうする~後悔しない選択をするために~」の新聞広告を掲載しました。 「お母さん、私打ちたくないよ」、と振り向く女の子。...
1月31日たけし社長の意見広告1月31日、南日本新聞に掲載今日1月31日(月)、株式会社ゆうネットのたけし社長の意見広告が、南日本新聞に掲載されました。こちらも、当会の「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」が掲載されています。 南日本新聞は、発行部数27万部、鹿児島県内で圧倒的シェアを誇る新聞です。...
1月30日1月30日信濃毎日新聞の意見広告と予防接種の努力義務について解説本日1月30日に信濃毎日新聞に株式会社ゆうネット、たけし社長の意見広告が掲載されました。今回も、岡山・倉敷新型コロナウイルス感染対策市民審議会のバナー「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」が入っています。 PDFデータもダウンロードできるようにしました。下のボタンをクリッ...
1月28日1月28日福島民報に意見広告が掲載されました本日、1月28日(金)に福島民報でゆうネットさん、たけし社長の意見広告が掲載されました。今回は、当会のバナー、「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」も掲載されています。 以下、福島民報での意見広告を掲載された株式会社ゆうネットのたけし社長からも、伝言もらっているので、引用...
1月25日全紙面の意見広告が次々と掲載株式会社ゆうねっと、たけし社長の意見広告が次々と地方新聞に掲載されています。 1月24日は、埼玉新聞。 埼玉新聞の、意見広告はこちらの画像です。 左下には、当会の「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」の画像も掲載されています。...
1月24日子どもワクチン2月12日(土)緊急シンポジウム、サテライト会場主催者募集どうも、徹也です。 2月12日(土)に倉敷市民会館で開催される緊急シンポジウム、「子どものコロナワクチンどうする?~後悔しない選択をするために~」は、全国同時ライブ配信も行ないます。 サテライト主催者の募集について 先日、複数の方から、サテライト会場を作りたいというご要望を...
1月23日1月24日、埼玉新聞にアノ意見広告が掲載どうもおはようございます、徹也です。 本日、1月24日(月)首都圏である埼玉の埼玉新聞に、意見広告が掲載されます。 当会のデザインも入っています。たけし社長の地方紙への意見広告の動きも盛り上がっています。全国各地で、共感、共鳴している人たちが、広告費を拠出して掲載しようと動...
1月22日1月23日(日)長崎新聞にたけし社長の意見広告掲載どうもおはようございます。発起人の徹也です。 明日は、僕ら、岡山・倉敷新型コロナウイルス感染対策市民審議会でも、デザインの協力をさせてもらっているたけし社長の意見広告が長崎新聞に掲載されます。 今回は、諸事情があり、僕らの「本当に必要ですか?子どもへのワクチン」は、掲載され...