6月23日(木)から、第26回参議院選挙の立候補者へ、ウェブアンケートによる公開質問状をお送りしています。
市民審議会は、岡山からの立候補者と全国比例代表で立候補される皆様に、アンケート依頼状を送付しました。
※事務所がなくご本人の連絡先も分からない候補者の方もいたので、全員ではありません。
また、活動に賛同してくださっている方が、各地の立候補者にアンケート依頼状を送付して下さっています。
6月30日(水)、お送りできている地域は以下になります。
岩手県、宮城県、秋田県、千葉県、東京都、山梨県、長野県、滋賀県、岡山県、徳島県、高知県、福岡県、鹿児島県
その他の地域で依頼状の送付、メールなどで送信するのにご協力いただける方は、こちらの記事をご覧ください。
・第26回参院選立候補者へのウェブアンケートに関するご協力のお願い
次に、ご返信いただいた皆様のご回答についてです。記事ボリュームが多きなり過ぎたため、選挙区と比例代表で別の記事でまとめています。
こちらは選挙区別の候補者からの回答になります。

ご回答をいただいた各選挙区からの候補者の皆様
ここでは、アンケート回答順に、お名前と選挙区or比例、所属政党のみご返信いただいた順番で掲載しています。※クリックするとページの候補者の回答に移ります。
たかのゆりこ様 岡山選挙区 参政党 (6月27日更新)
大田京子様 福岡選挙区 国民民主党 (6月29日更新)
木原功仁哉様 兵庫選挙区 無所属 (6月30日更新)
里村 英一様 兵庫選挙区 幸福実現党 (7月2日更新)
こむら潤様 兵庫選挙区 日本共産党 (7月5日更新 別記事へ)
片山大介様 兵庫選挙区 日本維新の会
高木かおり様 大阪選挙区 日本維新の会
まじま省三様 福岡選挙区 日本共産党
さいとう和子様 千葉選挙区 日本共産党
平井みどり様 宮城選挙区 日本維新の会
中曽ちづ子様 兵庫選挙区 NHK党 (7月8日更新 別記事へ)
上記6名は、下の記事になります。
【選挙区別2】第26回参議院選挙立候補者アンケート回答一覧(7/8日)
以下、ご回答をいただいた上記の皆様のご回答をそのまま一覧にして掲載してます。
アンケート回答一覧
こちらでお願いしているアンケートは、下のリンクからPDFで、質問項目の見本をご確認いただけます。
全国比例代表については、立候補者氏名、所属政党、住まいのある都道府県として、記載して、回答を返信いただいた順に上から掲載しております。
以下、回答一覧です。
選挙区から立候補されている候補者の回答
岩手県
松田隆嗣様 NHK党
立候補者 ご氏名:松田隆嗣
都道府県:北海道
立候補する選挙区 or 全国比例代表:岩手
所属されている政党:NHK党
電話番号(問い合わせ窓口):070-7774-6330
メールアドレス:ikiikihokkaidou@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要がある
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法9条に自衛隊明記。解釈だけでは、諸外国から誤解を招くだけ。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
その他
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
改正案自体を全て指示する訳ではないが、草案として議論が必要。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
賛成
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法は、国の設計図であり、国民と共に議論することが望ましい。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
その他
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現状の株であればと条件付きで妥当。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?変更するべき5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
全てが正しいと言う前提ではなく、その時々のベストを尽くすことが前提。
間違いは、間違いで説明をすべき。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
変更するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
いわゆる、他薬害訴訟と同列に扱うべきかは、慎重に議論は必要だが、全てのデータを公開した上で、検証が必要。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
コロナか熱中症かの二者択一であるべきではないが、例えば屋外はマスク無しを前提にして感染状況の推移を見る等、落とし所を見つけるべき。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
その他
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
侮辱罪が適正なのかが疑問だが、何らかの抑止力は必要。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
有権者が居る以上、まずは自分の主張を尊重すべき。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
積極的に推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
物事の決定スピードを速める事が、多くの議論をこなすことになる。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
子育て・教育
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
子供1人目出産に1,000万円支給。2人目以降に2,000万円支給。18歳未満の子供の携帯代金無償化。選挙制度改革
メッセージ
今までの政治を変えるには、今までの選挙のやり方も変えなければならない。庶民派をアピールするのではなく、庶民が政治に参加できる仕組み作りが必要。選挙にお金を掛ける事は止めるべきである。
宮城県
ローレンス綾子 参政党
立候補者 ご氏名:ローレンス綾子
都道府県:宮城県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:宮城選挙区
所属されている政党:参政党
電話番号(問い合わせ窓口):080-3196-2578
メールアドレス:sanseito.miyagi@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
その他
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
GHQ占領下で作られた憲法ではなく、日本に即した日本人による憲法を国民の十分な議論のもとにイチから作り直すべき(創憲)。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
緊急事態条項に反対。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
その他
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
コロナウィルスは2類に相当するものではない。変異により喉風邪程度になっている。2類に指定し続けることの経済的、精神的ダメージ(特に子供達への影響)は計り知れない。全体的に鑑みて政策は決定されるべき。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
コロナウィルスのワクチンには安全性が十分に確証されていないし、多岐に亘る副反応の事例もある。接種奨励が先行している。国民が選択するために十分な情報が得られているとは言い難い。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
変更するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
因果関係が認められないことが多いので実際のワクチンの影響は報告されている数をはるかに上回ると予想される。国民が選択するだけの十分な情報が国民に届けられておらず、「ワクチン」という一つの出口しか提示されていないのが現状だ。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
マスクが感染を防ぐという十分な科学的根拠がない。一方呼吸の阻害、子供達への発育への影響など悪影響も多い。これから暑くなるので、むしろマスクを外すように励行しても良いと思う。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
外国の最近の事例を見てもわかるように、パンデミックなどは群集心理が働いて、異議を唱えるだけで簡単に「反逆者」や「テロリスト」になり得る。このような法律は言論統制へとつながり得る。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
分からない
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
心から賛同している政党にまず所属するべき。価値観や世界観が一致していれば、意見が大きく異なるということになりにくいと思う。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
その他
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
デジタル化は監視社会やデータの流出などにつながらないよう、ブロックチェーンと共に進められるべき。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
経済政策など、子育て・教育、外交・安全保障
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
教育の自由化を推進したい。家族と子供が、公教育に加えてホームスクールやフリースクールを選べて、学生個人に対して教育支援金が出るように働きかけて行きたい。
山形県
黒木明さま 参政党
立候補者 ご氏名:黒木明
都道府県:愛知県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:山形選挙区
所属されている政党:参政党
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要がある
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
戦後GHQが作ったもので、参政党では日本国民が一から創る「創憲」を唱えています。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自民党の憲法改正、緊急事態条項に関しては反対。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
その他
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民が憲法についての情報を知らされていない。国民が理解できていない状態で投票しても全くの無意味。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ワクチンパスポートは不要。マスクの着用は自己判断で着ける着けないの強要はNG。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
個人的にワクチンの歴史からワクチンは不要と考えているが、大人が各自判断して打つ打たないは自己判断、自己責任。子供への接種はダメ絶対。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
現在政府が購入して在庫に抱えているワクチンはメーカーも治験中としている物。ワクチン接種時に医師が治験中ワクチンであることの説明をしている事例が少ない。日本人用に作られていない。ワクチン後遺症、死亡に関しては政府が早急に認めるべき。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
マスクの着用は自己判断と政府が号令出せば日本国民は従うと思う。現在のようにほぼ強制はよろしくない。子供にマスク着用は不要。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
侮辱罪の厳罰化は不要。日本人が不利なヘイト条例も不要。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自分の意見は党の意見と同意と認識。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
積極的に推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
技術の進化は導入していくべき。ただし、個人情報の保護は最重要、過度な監視社会にならないように注意。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。経済政策など11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
経済を立て直せば国力も人口も回復する。現在国民から集めた税金が政府の判断で、国外に流出されている。日本国民から集めた税金は日本国内で使って経済を国内で回すべき。
メッセージ
「失われた30年」コツコツと既存政党が積み上げてきた30年。既存政党、政権与党に私たちは何度期待し、何度裏切られ、何度騙されたでしょうか?
石川渉様 日本共産党
立候補者 ご氏名:石川渉
都道府県:山形県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:山形
所属されている政党:日本共産党
電話番号(問い合わせ窓口):023-644-1212
メールアドレス:mseino1124@yahoo.co.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ロシアによるウクライナ侵略に乗じて、「日米同盟の抑止力強化」「防衛力増強」「核には核」の大合唱が起こっています。しかし「敵基地攻撃能力」の保有などは、「専守防衛」を投げ捨て、東アジアと世界に新たな軍事的緊張をつくりだし、「軍事対軍事」の危険な悪循環をつくる戦争への道です。憲法9条改憲に反対をつらぬきます。また、「安保法制=戦争法」を廃止し、立憲主義を取り戻し、秘密保護法、共謀罪法、土地規制法など、国民の自由と権利を制限する違憲立法を廃止します。
9条に示された平和主義を守るとともに、「幸福追求権」(13条)、「生存権」(25条)、「財産権」(29条)など、憲法が国民に保障した豊かな権利を全面的に実現する政治、憲法を生かした政治を実現するために力をつくします。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
2018年3月にまとめられた自民党の改憲4項目は、①9条への自衛隊明記、②「緊急事態条項創設」、③「参院の合区解消」、④「教育の充実」です。
「9条への自衛隊明記」によって、9条2項の制約から解き放たれて、自衛隊の海外における武力行使は文字通り無制限となり、9条2項は死文化されることになってしまいます。「緊急事態条項を創設」し憲法に明記することは、災害などに乗じて内閣に権限を集中して国民の権利を制限する、火事場泥棒ともいうべき暴挙です。
「参院の合区解消」と「教育の充実」は、憲法を変えるまでもなく法律で実現できます。
いま必要なことは、憲法を変えることではなく、憲法9条を活かした平和日本をつくること、憲法が保障した国民の権利を実現することです。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
もともとこの法律は、国民の要求にこたえて制定されたものでもなければ、さしせまった必要があって制定されたものでもありません。現憲法の平和・人権・民主主義の原理・原則を根こそぎ改悪することを「政権の 使命」として追求した自公政権が、国民の強い反対を押し切って強行成立させたものです。この法律は、「投票年齢」を何歳とするのか、憲法改定の是非に関する国民運動の自由をどう保障するのか、「最低投票率」の要件をどう規定 するのか等々、民主主義的な制度として当然備えるべき条項を欠いた、まったくの「欠陥法」です。このような「改憲手続き法」は、すみやかに廃止 すべきです。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
反対(2類相当が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
新型コロナウイルス感染症は、新規感染者数が下げ止まり、新たな変異株・亜種も見られるなど、警戒が必要な状況が続いています。これまでの対策への反省に立ち、感染爆発と医療崩壊を二度と起こさないための対策に本腰を入れる必要があるいま、感染症法のランクを下げるべきではありません。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
先の感染拡大「第6波」では、感染力の強いオミクロン株によって感染者が爆発的に増大するなか、ワクチン3回目接種が大幅に遅れ、PCR検査体制が不足して十分な検査が行われず、病床・救急医療が逼迫したために、高齢者を中心に犠牲者が増加してしまいました。高齢者施設、医療機関などへの頻回検査を国の責任で行い、地域医療への支援を強化し、感染者や疑いのある人が十分な検査と医療を受けられるようにします。
ワクチンの有効性・安全性についての情報発信を国が前面に立って行い、希望する人への安全・迅速な接種を進めるようにします。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
ワクチン接種後に起こっている死亡や重篤事例について、原因の徹底究明を行うとともに、接種と症状との因果関係の認定に至らなかった事例も含めた幅広い補償・救済を行う必要があります。また、肺・心臓の長期的障害やME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)など、「コロナ後遺症」の治療・研究、患者への生活支援を国の責任で進めます。ワクチン接種一本やりでは、新型コロナ感染症の抑え込みはできません。ワクチンと一体に大規模検査を実施し、感染の鎖を断つことが必要です。そのために、陽性者の周辺への迅速な行政検査を幅広く行うとともに、無症状者への大規模検査を行うこと、そして陽性となった時、安心して休める保障が必要です。傷病手当をコロナ特例として、賃金の8割保障し、自営業者など対象外となる人には、国の休業支援金の対象とするなど、所得保障を行うようにします。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
感染拡大防止のためにマスク着用が有効であることは明らかですが、それぞれの個人が置かれた状況によって、マスクを着用するかどうか適切な判断が必要です。感染症の専門家の知見をえて、地方自治体などを通じて、きめ細かく適切に情報発信するべきです。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
インターネット上の誹謗中傷が社会問題化するなかで、改定刑法で厳罰化されましたが、「表現の自由、言論の自由」は人権の保護と拡大にとって不可欠です。厳罰化は、言論と表現の自由に対する重大な脅威となり、萎縮効果が生じることから同意できません。 外国籍の人々の排斥を街頭で叫ぶヘイトスピーチの場合、当事者の運動やねばり強い取組、それを後押しした世論により、ヘイトスピーチが許されない恥ずべき行為だという認識が広がり、「ヘイトスピーチ禁止法」の制定以降、ヘイトスピーチデモは減少傾向にあるとされます。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国会の役割は、国政調査権を行使し、その真相を徹底解明することです。国会が政府行政を監視監督する責務を十分に果たし、国民の負託に応えることが求められています。日本共産党は、徹底した審議を通じて問題点を国民の前に明らかにし、国民的な議論を反映して審議をつくす党です。私の場合、所属する党と議員個人の見解が異なることは、ほとんど考えられません。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
その他
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
政府の「デジタル改革」は、行政保有のデータを企業に開放し、「儲けのタネ」として企業の利益につなげるための「改革」です。デジタル化により、便利になる部分もありますが、プライバシー権の侵害、利益誘導・官民癒着の拡大、行政の住民サービスの後退、国民に負担増と給付削減を押し付けるマイナンバー制度の拡大といった、多くの問題点があります。個人情報保護法を改正し、「自己情報コントロール権」を保障し、行政による、本人同意なしの目的外流用・外部提供する匿名加工情報制度をやめさせます。安全をないがしろにしたデジタル化による規制緩和をやめさせます。マイナンバーカードの押し付けをやめさせ、マイナンバー制度は廃止を求めます。
「アナログも、デジタルも」行政手続の多様化で、住民サービスの向上をはかります。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
経済政策など、外交・安全保障
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
経済政策:物価高騰から暮らしを守ります。新自由主義は、「強い経済」のためと、財界・大企業の目先の利益拡大を最優先にする政治をすすめた結果、賃金が上がらず、貧困と格差が拡大し、富裕層の資産や大企業の内部留保だけが増えるゆがんだ経済にしてしまいました。国民に「やさしい経済」にしてこそ、ほんとうの意味で「強い経済」になります。消費税を5%に緊急減税、最低賃金を自給1500円に引き上げます。学校給食無償化と社会保障・教育を充実します。男女の賃金格差を是正します。農産物の価格保証・所得補償を実施し、食糧自給率を早急に50%に引き上げます。
外交・安全保障:岸田政権は「敵基地攻撃能力」を持つことで、日本が攻撃されていないのに、米軍が軍事行動をはじめたら自衛隊も米軍と一体になって、相手国に攻め込み国家中枢まで攻撃するといいます。そんなことをすれば、相手国の大規模な報復を呼び、全面戦争となり、日本に戦火を呼び込むことになります。ここに日本が直面する最大の現実的な危険があります。憲法9条改憲に反対をつらぬき、日本を「戦争する国」にする逆行を許しません。憲法9条を活かす外交で東アジアと世界の平和を守ります。日本国憲法の前文を含む全条項をまもり、とくに平和的民主的諸条項の完全実施をめざします。
メッセージ
市民と野党の共闘は、激しい攻撃と妨害にさらされましたが、私たちは、市民連合のみなさんとも力をあわせて、共闘を守るために粘り強く努力してきました。「安保法制の廃止」「9条改悪を許さない」などの政策で一致し、勝利できる可能性の高い選挙区での候補者を調整することで努力しましたが、山形ではその条件がありませんでした。市民と野党の共闘が、次につながる成果を収めることができるよう力をつくします。日本の政治を変える道は共闘しかありません。ブレずに共闘のために力をつくし、さまざまな困難や障害をのりこえて、共闘を前に進め、日本の政治を変える確かな力をもっともっと大きくしなければなりません。平和と憲法を大切にしたいとの思い、物価高騰から暮らしを守りたいという思い、力を合わせて自民党政治に立ち向かってほしいという願いを、私たちにお寄せください。
千葉県
うた桜子 さま 自由共和党
立候補者 ご氏名:うた桜子
都道府県千葉県立候補する選挙区 or 全国比例代表千葉選挙区
所属されている政党自由共和党
メールアドレスsakurako0825@hotmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現在の地位協定下で憲法改正したら、日本の自衛隊がアメリカの指示で他国の戦争に駆り出される恐れがあるからです。憲法改正して他国の戦争に介入でもしたら逆にロシア、中国の大国が攻めてくる口実を作るに過ぎません。ロシア、中国の隣国の大国の脅威から日本領土と日本の国民を守る唯一の方法は、その国と敵対するのではなく、外交で良好な関係を保つ事です。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
基本的人権の削除、緊急事態条項増設があるからです。本来憲法というのは権力者の暴走を縛るためのものでした。自民党の憲法改正草案は国民を縛る憲法に置き換わっています。これは憲法とは言えません。当選後もこのことの周知に徹したいと思います。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民は流されやすいです。自民党の憲法改正草案を全て読む国民は1割もいかないでしょう。マスコミが誘導することが国民の意見になる事が容易に想像できます。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
そもそもPCR検査が水の検体で1/3も偽陽性が出ている検査です。パンデミック全盛期2020年は前年と比べて死亡者数が0、7%減っています。新型コロナウィルスを脅威とする事自体が新生活様式に持っていくための口実に他なりません。インフルエンザ相当にするべきです。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
一部のワクチン利権を持ったコロナバブルの人たちのための接種です。厚生労働省が1700人以上もワクチン直後の死亡者数を公表しています。前代未聞の薬害事件です。即刻中止にすべきです。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
この薬害を無視して打たせるよう指示した政府は責任を取るべきです。ご遺族、障害者になった方々に損害賠償を出すべきです。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
特に子ども達の成長過程に問題を与えています。マスクだけでなく黙食、行事禁止、会話禁止などの対策のストレスからか、10代以下の引きこもり、鬱、そして自殺まで過去最多になってしまいました。心身共に悪影響を与えるからです。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。侮辱は大変曖昧なものです。受け取り方も異なっていきます。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
私の場合は党の方針が自分と合っているから所属しています。しかし他の党で自分の意見が反映されないのでは議員になった意味もないと思います。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について慎重に考えている
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
確実にAIの時代がやってきます。その際にそれを全て否定はできません。便利なものはと入れたいですが、その技術をただ国民管理や奴隷化に使うのであれば真っ向から反対の立場です。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
新型コロナ対策、子育て・教育、外交・安全保障、憲法、食の安心・農業政策
長野県
サルサ岩渕様 無所属
立候補者 ご氏名:サルサ岩渕
都道府県:東京都
立候補する選挙区 or 全国比例代表:長野県
所属されている政党:無所属
電話番号(問い合わせ窓口):090-2545-3032
メールアドレス:salsaiwabuchi@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
今回の改憲機運は日米合同委員会からの指示によ、日本を戦争する国にして海外の戦争に巻き込もうとする軍産複合体の企みである。憲法改正の前に日米地位協定を改定しなければ、宗主国のための憲法になってしまう。全くもって国益にならない。改憲を進めるのは売国にほかならない。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。自民党改憲草案の本質は基本的人権の剥奪、権力者を縛るための憲法から、国民を縛る為のものヘ変えようとするもの。このような戦前回帰の憲法には断じてしてはならない。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。日米地位協定により、いまだに日本がアメリカの実質的植民地である今の状態では、まともな議論は不可能である。宗主国のための憲法となる事は火を見るより明らかであり、この不平等条約が改定されるまでは、改憲につながる法改正の一切をも凍結すべきである。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
コロナで亡くなった方の平均年齢は79.3歳であり、ほぼ日本の平均寿命、ましてやコロナで超過死亡は全く起きていない。このような感染症をエボラ熱やSARSなどの感染症と同等レベルとして扱っているから、指定病院しか扱うことができず!それが社会の混乱を生んでいる。全てお金のため、コロナ利権のために2類にしているだけである。一刻も早く5類にすべき。このようなワクチン利権とコロナ騒動の本質について、広く周知していく。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
接種した方がコロナに感染するというデータが出ている。しかも過去の薬害事件と比較しても史上最大の薬害となっている。薬害事件なので中止しない方がおかしい。接種事業中止に向けて関係各所に働きかけを行い、その結果をメディアで公表し広く国民へ周知を行う。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
薬害イレッサ事件のときに、一年で294名もの死者を出し、我が国において、これほどの副作用死亡被害を出した薬害事件はないと言われていた。それを遥かに上回る死者を出している今回のコロナワクチン接種事業は、速やかに中止させるべきが妥当であると考える。接種後死者や後遺症者への賠償も進んでいない。なぜ進まないのか、理由を明らかにして、進ませる必要がある。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。マスクは感染症対策としてはまるで意味をなさず、人の目が気になるから着用しているという人が多い。熱中症のリスクが著しく増加したり、子どもの健全な発育に悪影響を与えるなど、弊害の方が大きい。このようなことを広く周知していく必要があると考える。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。表現の自由の萎縮、公人への批判などに対するスラップ訴訟の増加などが懸念される。そのようなことにならないよう運用実態を監視していきたい。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
党議拘束により、もの言えない政治家が増えたことで、日米合同委員会から指示を受けた日本の国益にならない法案が次々と通るようになってしまった。党の操り人形の政治家はいらない。政治が市民の手から、政党に乗っ取られてしまっている。政党政治から市民の手に政治を取り戻す必要がある。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
反対している
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
技術革新を国民の生活に取り入れるのはいいが、マイナンバーやデジタル化は既得権益層が、全体主義を確立するための監視社会を構築するという目的で進めているという懸念がある。このような観点から問題提起をしていたいと考える。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
新型コロナ対策、経済政策など、子育て・教育、憲法、アニマルウェルフェア、食の安心・農業政策
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
・新型コロナ対策
史上最大のコロナワクチン薬害の追求、ワクチン被害者の救済、今までの感染症対策の検証
ワクチンを打っても打たなくても国民の99%がコロナにかからないことを広く周知。テレビで発表している感染者の数字がでたらめであること!PCR検査がいかにいい加減な検査であるかということを広く周知
・子育て 教育
子どもの自主性を養う教育を、黙食やマスクなどをやめさせる
・経済政策
国の借金1,000兆円の嘘を広く周知、国の借金ではなく政府の借金 借金の相手は民間、国の二重帳簿を徹底追求 裏金の温床 特別会計と特殊法人の闇を徹底追求し解明して国民に広く周知を行う。消費税の撤廃、減税を徹底的に行い、物価高を吸収し、国民が安心して暮らせる生活を財源は特殊法人に流れる不透明なカネを充てる
・憲法
売国に繋がる憲法改正を断固阻止する。今回改憲の本質は、憲法9条ではなく、基本的人権の剥奪と全体主義社会であることを広く周知する。
・アニマルウェルフェア
動物やペットも安心して暮らせる社会を作る
・食の安心 農業政策
家庭菜園の促進や流通経路、流通規格、税金を使った補助や価格コントロールなどて、国内農家を振興し、食料自給率を高める
メッセージ
完全無所属のサルサ岩渕です。私は既得権益の打破を掲げ、無所属で立候補いたしました。
科学的根拠のまるでない、おかしな感染症対策を撤廃し、今までの生活を取り戻すために、広く真実を伝えていきたいと考えています。基本的人権剥奪や言論の自由を塞ごうとする今回の改憲には断固反対します。引き続き市民の皆様のお力添えをどうかよろしくお願いいたします。
滋賀県
石堂あつし様 日本共産党
立候補者 ご氏名:石堂あつし
都道府県:滋賀県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:滋賀県
所属されている政党:日本共産党
電話番号(問い合わせ窓口):077-523-5276
メールアドレス:mirai-21century@bird.ocn.ne.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現行憲法の全条項を守り生かす政治こそ実現するべきだと考えます。戦後、平和憲法を制定した日本は、77年間戦争をしない国として世界に認識されてきました。いまロシアによるウクライナへの侵略戦争の危機乗じて、自民・公明・維新・国民の改憲勢力が、これまで政権が大原則としてきた「専守防衛」を放棄し、「憲法がある限り認められない」としてきた「敵基地攻撃能力(反撃能力)」の保有、軍事費をGDP比2%以上、5兆円以上の増額を言い出しました。憲法に自衛隊を書き込めば、海外で無制限に武力行使ができるようになります。東アジアと世界に軍事的緊張をつくりだし、日本に戦火を呼ぶことになります。改憲を許さず、危険な軍拡の道を止めるために全力を尽くします。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自民党の 「憲法改正草案」 は、以下のように立憲主義を根底から否定する希代の改悪案であり、こうした内容を党の公式の改憲草案に据えたことは重大です。「国防軍」の創設を明記したことは、海外での武力行使を無制限に可能にするものであること。 「緊急事態条項」 は首相が 「緊急事態」 の宣言を行えば、 内閣が立法権を行使し、国民の基本的人権を停止するなど、事実上の「戒厳令」を可能にするものであること。 「個人の尊重 (尊厳)」 という立憲主義の根本原理を抹殺していること。 「公益及び公の秩序」 の名で基本的人権の抑圧ができる仕組みに改変されていること。 基本的人権を侵すことのできない永久の権利」と規定した憲法 97 条がまるごと削除されていること。 これらは、 「憲法によって権力を縛る」 という立憲主義を全面的に否定し、「憲法を憲法でなくしてしまう」ものにほかなりません。岸田首相や自民党の茂木幹事長は 「憲法9条に自衛隊を明記する憲法改定を参議院選挙が終わったら、早期に実現する」と発言し、維新の会も自民党とほぼ同じ9条改憲案を公表するとともに、 「スケジュールを早く示せ」 と、改憲の尻を叩いています。 自衛隊を明記することは、戦力不保持を定めた9条2項を死文化させ、フルスペックの集団的自衛権の行使を可能にし、海外での武力行使を全面的に自由化してしまうものです。戦後、 ただの一人も外国人を殺さず、一人も戦死者を出さなかったのは憲法9条があったからこそです。日本を「戦争する国」 にする憲法改正は、断じて認めるわけにはいきません。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
日本共産党は2007年の国民投票法制定の国会審議の時から、国民が憲法改正を望んでいない下で、改憲のための手続き法を作る必要はないと主張してきました。にもかかわらず、当時の安倍首相が9条改憲を明言し、国民投票法の成立の旗をふるもとで与党が強行成立させました。 国民投票法は改蔵作業と地続きのものであり、国民が改窟を政治の優先課題と考えていないもとで、性急に整備する必要は全くありません。安倍氏が首相退任にあたって 「国民世論が盛り上がらなかったのは事実だ」 と認めざるを得なかったことにも現れています。
同時に、国民投票法にはいくつもの欠陥があります。私たちは、最低投票率の規定がないこと、公務員の国民投票運動を禁止するなど、国民の自由な意見表明を不当に制限していること、改憲案に対する広告や賛否の意思表明の仕組みが公正公平なものとなっていないことの3つの不備を憲法審査会で指摘しました。与党はこのような欠陥を放置したまま、新たな公選法並びの改定案を提出しました。改憲勢力のねらいは、投票法を形だけ整えていつでも動かせるようにしておき、次は憲法本体の議論に進もうというものであることは明らかです。安倍元首相の号令のもとに自民党が策定した「改憲4項目」の議論に入ろうという策動は断じて認められません。憲法に反する政治がおこなわれている現実を正すための議論こそ、政治家の責任としておこなわなければなりません。 日本共産党はこれからも国民のみなさんと力を合わせて憲法を生かす政治の実現に向けて全力を上げます。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
その他
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
先の「第6波」では、感染爆発と医療崩壊で1万人超の死者が出ており、現時点で、新型ココナの感染症法の位置づけ5類に下げ、感染対策を後退させたり、患者負担増を行ったりすることには賛成できません。同時に、今後、コロナの病毒性や致死率が低下した場合に、法律上の位置づけを変更することはあり得るというのが私たちの考えです。当選後には、検査・医療体制の拡充や、治療薬などの普及を政府に求め、新型コロナを「2類相当」でなくしても大丈夫な状況を、一刻も早くつくるため力を尽くしたいと考えます。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ご指摘の「未接種扱い」を修正した後のデータでは、2回目接種から半年が経過した接種群では、抗体が減少して感染予防効果が薄れることが示されると同時に、3回目接種で抗体が増えれば、再び、感染予防効果が高まることが示されています。また、ワクチンの発症重症化予防効果については、世界中の実践と検証によって日々、立証されています。希望する人が3回目以降の接種を受けられるようにすることは、引き続き重要であると考えます。同時に、ワクチン接種を進めるべきなのは、あくまで、接種を希望する人についてです。ワクチン接種は個人の自由な意思で行われるものであり、強制や圧力、接種できない・しない人に対する差別などは絶対にあってはならない、というのが日本共産党の立場です。当選後には、ワクチンを打てない・打たない人が、差別やデメリットを受ける事態を防ぐための活動にも取り組みたいと考えています。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
ワクチン接種後に報告された死亡件数 1742 件のうち、「ワクチンと死亡との因果関係が否定できないもの」(=ワクチンと死亡に因果関係の可能性があるもの)は、「0 件」です。 ワクチン接種が重症化予防効果を持つことは明らかであり、希望者への安全・迅速な接種を進めることは、引き続き重要であると考えます。同時に、私たちは、接種後に起こっている有害事象の検証・補償・救済の在り方について、今の仕組みで十分とは考えていません。現在、死亡事例の多くは、「情報不足等によりワクチンと死亡との因果関係が評価できないもの」に分類されていますが、 死亡事例や重症化事例は“因果関係不明” で終わらせず、さらに徹底した検証を行うべきです。 日本共産党はこの間の国会でも、ワクチンの接種後に亡くなった方のご遺族に聞き取りなども行いながら、接種後の健康被害への迅速な対応と、解剖も含めた死因の徹底究明を求める質問を行っています。また、政府がこのワクチンを「特例承認」によって接種に用いているという経緯からしても、有害事象が起きた人たちへの補償・救済は、接種と症状との因果関係の認定に至らなかったケースを含め、より幅広い事例を対象にするべきと主張しています。当選後は、そうした党の立場も踏まえながら、ワクチン接種後の健康被害に対する徹底的な調査と、被害者の救済・補償を求めていきます。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
マスク着用が、 換気と並んで、 新型コロナウイルスの感染を防ぐ有効な手立てとなることは、感染症対策の専門家の一致した見解です。同時に、夏のマスク着用は熱中症のリスクを高め、とくに、 自力で呼吸や温度調節がまだ十分にできない乳幼児がマスクを着けるのは、かえって危険であるとされています。また、周囲の人々の表情がマスクによって隠されることが、 低年齢児童の発達に悪影響をもたらすことなども、専門家から指摘されるようになっています。日本共産党は、学校での児童のマスク着用について、体育の授業や屋外での活動については、マスクを積極的に外させるべきと主張してきました。今回、国が、学校や通学路におけるマスク着用の基準を変えたのは、マスクの効果とリスクについての、最新のデータなどを踏まえたものと考えます。大人のマスク着用についても、厚労省から、屋外で他者との距離がある場合や、屋内でも会話をしない場合は、マスク着用の必要はないという基準が示され、 熱中症の対策として、上記の場合は、積極的にマスクを外すべき、という呼びかけもされています。これからも、“経済活動優先” などの政治的思惑ではなく、 科学的知見にもとづいて、マスク推奨の基準が見直されていくべきと考えます。当選後も、専門家の意見を聞き、状況を科学的に見ながら、もっとも効果的で無理のない感染対策を進めていくことを国に求めていきます。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ご指摘の法案はSNSなどインターネット上の誹謗中傷が社会問題化するなか、侮辱罪の法定刑に1年以下の懲役禁錮、 30万円以下の罰金を追加したものですが、日本共産党は以下の理由から法案に反対しました。国連の自由権規約委員会は、表現の自由は人権の促進と保護に不可欠だという認識のうえに、刑事責任の追及をなるべく避けるよう求め、刑罰を科す場合も身体の拘束を伴う刑は適切でないとしています。 ところが、法案審議において、法務省や外務省は、国連がこうした勧告を出すに至った経緯は 「詳らかでない」 「法的拘束力はない」 などというばかりでした。 国家公安委員長は道の対応を違法とした札幌地裁判決 (北海道警やじ排除事件訴訟)を読んでいないとしながら、道の対応は適切だった、言論の自由を圧迫するものではないと繰り返しました。 時の首相や政権への異論や批判を封じた事実を直視せず、反省もないままに、侮辱罪について 「慎重な運用」 「想定されない」と述べても、なんの説得力もありません。 仮に現行犯逮捕などが起きれば、 起訴されなくても自由な言論表現への重大な脅威となり、回復しがたい萎縮効果が生じます。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
政党から公認を受けて立候補し、 選挙を通じてその政党の公約を掲げ、 国民からの付託を受けて当選した議員は、 所属する政党会派による国会活動に関して、有権者に対する責任を負っている立場にあると考えます。 そのような前提をふまえれば、もちろん個人の意見を持つことは当然ですが、 どんな問題についても政党会派内で徹底して議論を尽くしたうえで、 とるべき対応や行動を決定して一致した対応を国民に示すのが、政党と議員としてのあるべき姿だと考えます。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
反対している
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
デジタル化により、便利になる部分もあります。しかし昨年国会での 「デジタル改革関連法」の審議では、プライバシー権の侵害、利益誘導・ 官民癒着の拡大、行政の住民サービスの後退、国民に負担増と給付削減を押し付けるマイナンバー制度の拡大といった、多くの問題点が指摘されました。 「デジタル改革」は、国・自治体が保有する個人情報まで 「官業の開放」 の対象にし、「儲けのタネ」 として企業の利益につなげるための 「改革」 です。 個人情報を大規模に集める手段であるマイナンバーカードは廃止します。 個人情報保護法を見直し、情報の自己決定権、 事業者の個人情報漏えい事実の消費者への通知義務、充実など被害救済や仕組みの整備など、 個人情報保護を抜本的に強化します。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
子育て・教育、エネルギー・環境、憲法
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
アメリカの要求に従う軍事費増、敵基地攻撃能力保有、改憲など「戦争する国づくり」をとめる。気候危機打開は急務。2030年度までにCO2を2010年度比5~6割削減するために、エネルギー消費を4割減らし、再エネで電力の5割を賄うことで実現する。原発即時ゼロ、石炭火力の計画的撤退で2030年度実質ゼロに。年金削減中止、高等教育の学費半減、義務教育の給食費の無償化。
メッセージ
私が、この選挙で一番重視し訴えていることは、憲法を守り生かすということです。政治家の一番重要な仕事は、憲法にもとづいて貧困と戦争をなくすために力を尽くすことだと考えています。安保法制の廃止と、立憲主義の回復のために、市民と野党の共闘の発展のために、旗を掲げ続けます。平和憲法を壊し、格差と貧困を生み出し続ける今の政治を、ご一緒に変えましょう。
兵庫県
木原 功仁哉 様 無所属
立候補者 ご氏名:木原功仁哉
都道府県:兵庫県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:兵庫選挙区
所属されている政党:無所属
電話番号(問い合わせ窓口):078-861-8202
メールアドレス:office@kiharakuniya.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
占領憲法(日本国憲法)が憲法として有効であるとは証明されていない。私見では、占領憲法は日米間の講和条約であり、帝国憲法が現在も有効である。これに与する国会議員・法曹が少なくないから、先に効力論の決着をつけるべきだ。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
回答1-2のとおり、そもそも占領憲法は有効な憲法ではなくアメリカとの間の講和条約である以上、改正にはアメリカとの合意が必要であり、我が国が単独で同96条に基づき改正することは不可能である。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
前述のとおり、改正手続自体が不可能である以上、国民投票法の制定には反対である。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現在流行っているとされるオミクロン株は弱毒性であり、全く怖れるに足りない。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ワクチンは感染促進剤であり、百害あって一利なしである以上、即刻中止すべきである。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
回答5-2のとおり。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国立感染症研究所の本年3月の見解によると、新型コロナの主要な感染経路は飛沫感染ではなく空気感染(エアロゾル感染)と認めたのであるから、この前提に立つ限り、換気がなされていればマスクは不要である。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
言論の自由に対する弾圧となりかねない。言論には言論で対応すべきである。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自分の意見を貫いた結果、次回の選挙で党公認が得られなくても、自分で選挙を勝ち抜くことができるのが理想である。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
慎重に考えている
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国家が国民を過度に監視することができる体制を作るべきではない。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
新型コロナ対策、エネルギー・環境、外交・安全保障、憲法
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
1 脱マスク社会、ワクチン被害者救済
2 エネルギー・食料自給率100%
3 占領憲法の効力論争
メッセージ
私は、14年前の司法試験受験生の時から、占領憲法は憲法として有効ではなく、アメリカとの間の講和条約であるとの確信を持ち、この考えに基づいて祖国再生のための活動に挺身してきました。そして、弁護士になった7年前から南出喜久治弁護士とともに子宮頸がんワクチンの薬害問題に取り組んできました。
国政政党がすべてワクチン利権にすり寄る中で、現在増えているワクチン被害者の救済を唱える国政政党は一つも存在しません。そのため、ワクチン被害者救済の立法措置を掲げて、無所属で選挙戦を戦っています。孤独な戦いですが、祖国日本の未来を守るため全身全霊を捧げて戦います。
里村 英一様 幸福実現党
立候補者 ご氏名:里村 英一
都道府県:東京都
立候補する選挙区 or 全国比例代表:兵庫選挙区
所属されている政党:幸福実現党
電話番号(問い合わせ窓口):080-7096-6115
メールアドレス:koufuku.satomura@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要がある
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
少なくとも、交戦権を認めない憲法9条は改正しなければならないと考えております。当選後は対中包囲網の形成に全力を尽くして参ります。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
その他
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
元首は国家防衛の最高責任者であり、天皇を元首と定めることは、我が国が自衛戦争に踏み切る場合であっても、敗戦すれば戦争責任を問われることになります。天皇は文化的象徴として守り抜くべきです。また、二院制自体も見直すべきと考えます。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
その他
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法を改正するための具体的な手続きそのもが定まっていなかったため一歩前進と評価しています。現行憲法は改正が困難な剛性憲法とも言われており、諸外国と同じように憲法の改正のできる国を目指すべきと考えます。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
コロナ感染がここまで広がった以上、完全な封じ込めは非現実的と考えます。患者が保健所を通さずとも医療機関にアクセスできるようにすべきです。「医療崩壊」を理由とした行政による自由の制限は止めるべきです。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
変更するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ワクチンのメリット、デメリットを提示した上で、接種は自由意思を最大限尊重すべきです。無料ワクチンは事実上の強制接種につながるため、原則有料にすべきと考えます。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
変更するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
接種後ある程度の時間を経過した場合の死亡に関しては、「因果関係が認められない」に分類されていると推定されます。接種後の死亡に関してはリスクとして告知した上で、接種は自由意思を最大限尊重すべきと考えます。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
少なくとも低年齢の子どもたちの着用については、表情により感情を読み取れないことなども理由となって発達への悪影響が問題であると考えています。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
その他
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
あまりにも行き過ぎたネット上の侮辱は木村花さんの事例に見られるように悲惨な結果につながりかねないと懸念しております。厳罰化には一定の効果があると考えますが、雰囲気の醸成による公訴の多発は「表現の自由」への影響が懸念されます。大切なのは良識が支配する自由であり、民主主義であると思います。幸福実現党として良識を支える信仰の大切さを訴えて参りたいと考えております。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
議案への賛否に関しては、党内で徹底的な議論が行われることが前提と考えます。それでも場合によっては、個人としての良心に従うことを優先すべきと考えます。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
反対している
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
監視強化の流れには歯止めをかけるべきと考えます。銀行口座とマイナンバーの紐づけに根拠を与えかねない給付策にも反対しています。デジタル庁の廃止を含めたデジタル関連法の見直しを進めて参ります。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
外交・安全保障
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
中国は台湾を力づくで手に入れようとしています。もし台湾が中国に飲み込まれたら、我が国は食料、エネルギー危機に陥り、台湾有事は日本の危機そのものと考えます。台湾を守る意思を明確にし、核保有国である中国・ロシアの二正面作戦を回避する為に、柔軟なロシア外交を展開し、抜本的に国防力の強化を進めて参ります。メッセージ幸福実現党は対中包囲網を形成し、セーフティーネットは維持しつつも、バラマキから自助努力の繁栄を目指します。
稲垣秀哉様 新党くにもり
立候補者 ご氏名:稲垣秀哉
都道府県:兵庫県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:兵庫県
所属されている政党:新党くにもり
電話番号(問い合わせ窓口):080-3865-7080
メールアドレス:ohayoo.kunimori2@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
その他
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
日本国憲法は、日本国の国柄・国体を表すにふさわしくない憲法であります。前文を御読み下さい。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自民党は結党の際、自主憲法を作ると明言しました。しかしそれを行はなかった。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
質問1でもお答えしました、現行憲法を改正するための国民投票法であれば意味はございません。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
設問の中でも、海外でのマスク着用やワクチンパスポートなどの規制がなくなる中とあります。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
設問の中に、接種回数が多い方が感染しやすくなるケースがあることも分かりましたとあります。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
設問の中に、接種後の死亡件数は5月27日までに1742件(ファイザー社製1575件でうち3回目接種後134件、モデルナ社製149件で同78件、アストラゼネカ社製1件)となっています、とあります。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
設問の中に、欧米など海外では、マスク着用の義務化も解除されていますが、日本では推奨される場所が多く、ほとんどの人が着用を続けています。ですが、熱中症で搬送される学生が増えていたり、青少年がマスクを外すことに対して不安を感じるようになっていたり、低年齢の子どもたちの発達への悪影響なども問題視されつつあります、とあります。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、不特定または多数の人が見られる中で口頭や文書を問わず、他者を侮辱することを内容とする犯罪である(刑法231条)。事実を摘示することを、不特定または多数の人が見られる中で行うことは制限があり、難しい。だから表現の自由への制約につながると考えます。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
分からない
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
私達は形式としては、評議会Councilと言う形をとります。中身は日本を守るという立場です。必須ですので、答えとして分からないを選択します。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
積極的に推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
設問に、マイナンバー制度の推進や行政サービスのデジタル化、デジタル通貨、スーパーシティ、5G、IOT技術の普及など、技術革新を国民の生活に取り入れる、とあります。技術革新を取り入れ、国民の生産性を上げる事には賛成です。デフレからの脱却を目指すためには必要かと。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
経済政策など、エネルギー・環境、外交・安全保障、その他
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
日本国の国民の命と人生を、何よりも子供達孫たちの未来を、中国などの外国資本から守り抜きます。
其の為には、核武装の議論を起こし、米国ばかりに頼らない、日本を「主語」とする、日本基軸の国防安全保障政策を推進します。国民の苦しい生活を幸せに変える超大型財政出動、大幅な減税(消費税ゼロ)など経済政策を大転換します。
庶民の政党「新党くにもり」とともに、日本人の愛と勇気を取り戻し、売国政治家を退治して、元気もりもりの日本を取り戻します。
メッセージ
日本は急速に衰退しております。日本経済は25年以上成長ゼロ、国民の平均年収はこの10年で160万円も減りました。それにつけ込むように中国などの外国資本が、日本の土地や企業、技術、人材を買いあさり、日本乗っ取りを進めています。規制緩和や民営化政策で、それを助けているのが政府自民党・公明党や日本維新の会です。
岡山県
たかのゆりこ様 参政党
立候補者 ご氏名:たかのゆりこ
都道府県:兵庫県
立候補する選挙区:岡山
所属されている政党:参政党
電話番号(問い合わせ窓口):080-9169-4905
メールアドレス:yuriko_takano@outlook.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
その他
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自民党の改憲案には反対。現行憲法はGHQ占領下で作られたもの。国民が今一度議論をし新たに創るべき。参政党は「創憲」派
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
上記と同じ
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
その他
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
オミクロン株以降ただの風邪となっています
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?中止するべき5-2.その理由を教えてください。
また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。外資系製薬会社の利権です
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
後遺症も含め、まずは徹底的な情報開示と国民への周知を政府や自治体及び製薬会社等に強く要請していきたい。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
感染対策として無意味、着用義務はないはずなので、基本自由であるべきだが、現状なかなか外せない人がいる。しかし子供のために大人が正しい知識を持って、積極的に外すべき
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
その他
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
党内でこの件に関しての議論はまだ行われていませんが、昨今のワクチンの話題などへの動画削除などを考えると、慎重に捉えなくてはならないと考えます
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
参政党は従来の政党ではなく党員で議論を重ねて政策の決定を行うため、一方的に指示の元動かされるということはありません。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
安心安全な技術、個人情報保護のもと、国民の利便性を高めるためのデジタル化は必要だと考えます。参政党では都市よりも地方に力を入れることが必要だと考えます。豊かな自然、第一次産業を保護しながら一方で最先端の技術も取り入れる。バランス良く考えていきたい
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
・子育て・教育、・食の安心・農業政策
その他11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
今回の参議院選挙で議席が取れたとしてもまだまだ少数。まずできることは「情報開示」。コロナ対策費の使途不明金、昨年から増え続けている超過死亡率。まずは調査権、質問権を駆使して国民へ真実を伝えていくこと。他、教育の自由化、安心安全な食への取り組みなど、食の自給率の低さの問題も重要だと捉えています。
メッセージ
参政党は2020年に「投票したい政党がないから自分たちでゼロからつくる」を理念に立ち上がった政治団体です。支援団体も何もなく、今の日本の在り方、子供たちの未来に不安、不満を持った一般の国民が集まって、政治には素人ながらも日夜学びながら活動しています。みんなで日本を変えていきましょう!
黒田晋さま 無所属
立候補者 ご氏名:黒田晋
都道府県:
岡山県立候補する選挙区:岡山県
所属されている政党:無所属
電話番号(問い合わせ窓口):086-250-3720
メールアドレス:susumu.kouenkai@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要がある
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法第9条において、自衛隊の存在を明記すべきと考える。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
その他
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民の間で、議論がつくされているとは感じられてない。草案ありきではなく、白紙から議論を積み重ねるべきである。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
その他
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
今しばらく、議論を重ねてから判断すべきと考える。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
その他
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
どちらかといえば、賛成に近いが、今しばらく、状況を見極めたい。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
ワクチンの効果については、評価している。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
上記と同様にワクチンの効果については、評価している。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
今しばらくは、マスクの着用を推奨すべきと考えている。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
その他
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
内容について、さらに検討させていただきたい。現時点では、判断しがたい。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民は、私の選挙公約に賛同して投票してくださったと判断しているからである。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
デジタル化は必要であるが、国民の理解と協力が必要と考える。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
経済政策など、食の安心・農業政策、その他
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
地域公共交通の充実に尽力したいと考える。高齢化社会にあって、移動の確保は必要不可欠である。
徳島・高知
松本けんじ様 日本共産党
立候補者 ご氏名:松本けんじ
都道府県:高知県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:徳島・高知選挙区
所属されている政党:日本共産党
電話番号(問い合わせ窓口):088-823-7721
メールアドレス:bo-chan.te@docomo.ne.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民主権、恒久平和など、世界に誇れる内容であるから。9条に「自衛」を書き込む改憲議論は、これまで違憲とされ、安保法制で、限定的に可能とされた、集団的自衛権に全面的に乗り出すもので、軍事費の激増と暮らしの予算を圧迫させない取り組みをすすめます。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
1-2の、回答の後段の通りです。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民の中から、改憲が必要という機運には、いたっていないから。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
その他
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現状では、予防や治療費が、あまりにも高額であり、国民が負担することは現実的ではない。また、変異株、派生株の見極めが、現時点では出来ていないと考えるから。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?その他5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
WHOをはじめ、世界の知見を結集して、判断して行くべきものと考えます。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
ワクチン行政のあり方に関わる問題で、課題があると思います。賠償については、いっていの政治判断も必要だと思います。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自治体からも、屋外でのマスクなしが推進されています。熱中症対策という面もありますが、いずれにせよ、科学的知見を国民に広げていくことだと思います。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
反対
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
時の政府による恣意的運用や、現行犯逮捕が、現場の捜査官など恣意的判断になり、法的公平性が保てない。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
所属する党派の問題ですが、一般的には、こころざしをおなじくするのではないでしょうか。
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
慎重に考えている
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
情報技術の活用は大事です。しかし、行政と特定ベンダーの関係や、情報の企業利用には、国民に対する透明性が必要だと思います。
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
子育て・教育
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
最低賃金の引き上げ、大学学費の半減。
メッセージ
がんばります。
福岡県
組坂善昭さま 再エネの真実を知る会
立候補者 ご氏名:組坂善昭
都道府県福岡県立候補する選挙区 or 全国比例代表:福岡県
所属されている政党:再エネの真実を知る会
電話番号(問い合わせ窓口):0942-40-5830
メールアドレス:info@taiyoukou-futou.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
一度に変えすぎる。一個一個に国民の意見を
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法改正に賛成としても、反対の部分があります。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
賛成
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民の民意であれば従うべきです。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
感染者が減少したら5類が妥当
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
流動的な感染者の増減に相応すべき
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
個別のケースによって丁寧に対応すべき
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
感染しても余り重篤な状態にはならない様なケースが多い
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
賛成
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
厳罰化はやむを得ない
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
政党に賛同し当選した者が勝手に反対することは慎むべきだ
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
世の流れと合理的情報処理を
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
経済政策など、子育て・教育、エネルギー・環境
11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。第26回参議院議員選挙立候補される皆様への回答
岡山・倉敷新型コロナウイルス感染対策市民審議会代表 片岡徹也様、福岡県賛同者:柏田洋子様、
再エネの真実を知る会 代表 組坂善昭
〒830-0013 福岡県久留米市櫛原町121-4
TEL0942-40-5830 FAX0942-40-5831
質問11-2(上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えて下さい。)の具体的な解答です。
・経済政策
・子育て
・エネルギー・環境
以上に関連する看過できない重大な問題に注力します。
結論から申し上げます。
1.家庭や企業が払う電気代の中の再エネ賦課金を貰う資格が無い太陽光発電者(裏口認定発電者)が沢山・沢山存在します。
2.裏口認定発電者の認定を取消すことで、年間1兆円以上、20年間で数十兆円以上もの電気代を下げることができます。
3.過去、国は、裏口認定や申請書に必要書類が無い“悪質な案件”は、法に基づいた報告徴収・聴聞ですべて当該認定を取消した経緯があります。
4.同じ法に基づいた報告徴収・聴聞を行えば、莫大な電気代を下げることができます。
5.つまり、裏口認定太陽光発電者は、再エネ賦課金を受ける資格が無いからです。
6.裏口認定発電所とは、法に基づいた認定手続きをしていない太陽光発電所の事です。
7.太陽光発電の場合、認定の申請は、「設備」と「場所」の確保を証明する書面(必要書類)を申請書に添付して行わなければならない。(規則第7条)
運転免許の場合と同様です。
8.再エネ特措法が施行された平成24年7月1日(平成23年8月30日法律第108号)同法附則第7条(特定供給者が受けるべき利潤に対する配慮)経済産業大臣は集中的に再生可能エネルギー電気の利用拡大を図るため、この法律の施行の日(H24.7.1)から起算して“3年間を限り”、調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する。
9.初年度(2012(H24)は、1キロワット当たり40円で、認定太陽光発電所は、電力会社に売電し、電力会社は、40円で買取った分を、電気使用者に上乗せして請求します。
つまり、電気の使用者(家庭や企業)が、認定太陽光発電所の売電収入を全額負担していることに10 地番有利なのは、平成24年度の認定申請書に、必要書類を添付して、政府(狭義の内閣=安倍内閣)から認定を受ければ40円/kwhで電気を売る収入が得られます。
11.ところが、政府は、平成29年12月25日設立の宇久島みらいエネルギー合同会社に平成24年度¥40/kwhの認定を与えています。同社が必要書類の農地転用許可申請日は、令和1年6月14日ですから売電単価は、入札で13円くらいです。
12.平成29年12月25日設立で、必要書類が令和1年6月14日に揃った会社に平成24年度の有利な認定を政府は与えることはできないのに、¥40の認定を与えたことから、この1社だけで発電開始後20年間売電することができるので、約4800億円を家庭や企業は負担しならなくなっています。
13.その他沢山の裏口認定太陽光発電所が沢山・沢山・発電開始を待っている状態です。裏口認定太陽光発電所が発電を開始するたびに電気代の再エネ賦課金は上がり続けて2019年では3.8兆円に達しています。
14.裏口認定太陽光発電所の認定を過去行った報告徴収・聴聞で取り消さなければ、企業の競争力は弱まり、給料・ボーナスは上げられず、家計は苦しくあるばかりで、子の育児・教育に回すゆとりが無くなり、年金生活者の年金は下げられ、老後の生活に脅威を与えています。
15.裏口認定発電者が受けた莫大な売電収入は、家庭・企業が負担したお金ですから、全額返還させます。
1.電気代の再エネ賦課金について、国民(家庭・企業)はほとんどの方が知らないまま、電気代と一緒に払っています。
2.再エネ賦課金とは、政府が認定した風力・地熱・太陽光発電所などが発電した電気を電力会社に売り、電力会社が買取り、その買取費用を電気代に上乗せしたものを、電気の使用者が払っています。
(ここの理屈をほとんどの方が知りません。)
3.ところが特に太陽光発電所の場合、「裏口認定」が多いということです。
法に基づかない“ズル賢い超悪質な案件”が稼働
“ズル賢い超悪質な案件”が、配慮した利潤を受けている証拠があります。配慮した利潤を受ける資格が無い巨大な“ズル賢い悪質な案件”が、発電を開始し。開始しようとしているために、「再エネ賦課金」は、“3年を限り”のタガが外されて毎年うなぎ上りに上がり続け、上限は誰も分からない状態です。
法の目的とは逆の結果を招いており、このままでは企業は、限界以上に国際競争力の低下を招き、家計は一層苦しくなるばかりの哀れな国になっていきます。
メッセージ
電力の自由化は、発送電分離がなされないかぎり失敗です。人的遮断、資本の遮断が不完全です。
大田京子 様 国民民主党
立候補者 ご氏名:大田京子
都道府県:福岡県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:福岡選挙区
所属されている政党:国民民主党
電話番号(問い合わせ窓口):090-6422-0355
メールアドレス:maeno.mamiko@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要がある
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
自衛隊の存在を明記するため
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国民民主党、憲法改正をめぐる現時点での党内議論を集約し、「憲法改正に向けた論点整理」として発表しています。デジタル時代に即した人権保障規定の追加や同性婚を保障するための条文改定のほか、憲法9条改正の一案として、制約された限度での自衛権の行使や自衛隊の保持の明文化を提示しています。同党は論点整理を基に、改憲草案づくりを進めており、自民党案には反対です。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
賛成
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
国家権力を縛るための憲法が、簡単に改正されないように。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
その他
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
2類でも5類でも満足いく対応ができないため
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
検討するべき。接種回数が多いほど、感染しやすくなる人がいる事は以前からわかっていた。感染のメリットとリスク、ワクチンのメリットとリスクを天秤にかけて検討する時期にきているが、その検討が不十分。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
その他
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
補償するべき。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
熱中症のリスクがある場合や、感染リスクの低い場所でら外してよいと考えています
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
賛成
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
表現の自由を行使しすぎて、不利益を被る人が増えてきたので。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
党内で納得いかない場合は党内で議論をする
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
推奨したい
10-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
マイナンバーを使うことによりプッシュ型支援の充実を求めていきたいが、マイナンバーをしたくない人へのセーフティネットも必要
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。経済政策など11-2.上記でチェックを入れた分野について、当選後に具体的に行いたいことがあればこちらから教えてください。
教育無償化と消費税の減税。
和田昌子 様 NHK党
立候補者 ご氏名:和田昌子
都道府県:東京都
立候補する選挙区 or 全国比例代表:福岡
所属されている政党:NHK党
メールアドレス:hatoama58@gmail.com
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
賛成(5類が妥当)
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
中止するべき
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
その他
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
賛成
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
所属している党の方針
10-1.マイナンバーなどの行政サービスのデジタル化、スーパーシティ、5Gなどの技術革新と国民の生活について
慎重に考えている
11-1.当選後、特に注力したい分野にチェックをして教えてください。
子育て・教育、食の安心・農業政策
鹿児島県
やなぎ誠子様 立憲民主党
立候補者 ご氏名:やなぎ 誠子
都道府県:鹿児島県
立候補する選挙区 or 全国比例代表:鹿児島県
所属されている政党:立憲民主党
電話番号(問い合わせ窓口):099-204-0983
メールアドレス:yanagi9@wine.ocn.ne.jp
1-1.現在の憲法について改正する必要があると思いますか?
必要はない
1-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
憲法9条の改正は、自衛隊の軍隊化、集団的自衛権の容認など、戦争できる国にすることであり、認めることはできない。
2-1.自民党の憲法改正草案についてどう思われますか?
反対
2-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
現憲法で対応可能な項目が多く、要は9条の改正が目的と思われる。
3-1.憲法改正国民投票法について、あなたはどう思いますか?
反対
3-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
急いで法を制定する理由がない。
4-1.新型コロナウイルス感染症を2類相当から5類に下げるという意見についてどう思いますか?
反対(2類相当が妥当)
4-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
確たる治療法が確立していない中では、時期尚早ではないか。
5-1.新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
5-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
あくまでも希望者に限定して、基礎疾患のある人、不安のある人への接種は続けるべき。
6-1.新型コロナワクチン接種後の死亡者数を含めて、新型コロナワクチン接種事業についてどう思いますか?
このまま続けるべき
6-2.その理由を教えてください。また、接種後死亡者や接種後の重篤者に対しての賠償についてどう考えますか?
あくまでも希望者に限定した場合は、賠償責任は本人責任も含まれるため、全面賠償にはならないのではないか。
7-1.マスク着用についてどう思いますか?
着用を止めていくべき
7-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
熱中症の危険性を考慮すると、場面によってマスクの着脱を進めるべき。
8-1.侮辱罪の厳罰化についてどう思われますか?
賛成
8-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
事案によって「表現の自由」は尊重しつつも、悪質なものは厳罰化することも必要。
9-1.国会議員として、議決権を行使する際にあなたの意見と所属されている政党の方針が異なる場合、どちらを尊重しますか?
自分の意見
9-2.その理由を教えてください。また、このテーマで当選後に行いたいことがあれば教えてください。
政権交代可能な2大政党をめざす立場からすると、欧米のように党議拘束を強めることは、党内に多様な人材が集まりにくくなる。